休暇村近江八幡会場付近や
コース沿いに交通規制のお知らせ看板を設置しました。
ゴールデンウィークを利用して、
バイクコースを試走する選手をたくさんお見かけしました。
いよいよ本番が迫っていることを実感します。
当日は、大会の安全を確保するために必要な交通規制をおこないますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
休暇村近江八幡会場付近や
コース沿いに交通規制のお知らせ看板を設置しました。
ゴールデンウィークを利用して、
バイクコースを試走する選手をたくさんお見かけしました。
いよいよ本番が迫っていることを実感します。
当日は、大会の安全を確保するために必要な交通規制をおこないますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
救命処置の流れ(心肺蘇生とAEDの使用)を、実践をしながら学んでいきます。
自分の周りで緊急事態が起きたとき、
万が一のとき知識を持った人間が周りにいて助かる命が1つあるのなら・・・。
救急車が到着するまでの間できることがあります。
それを知っていただき、いざという時に役立ててもらうことが目的です。
ボランティアや一般の方の参加も大歓迎です!
ひとりでも多くの方に応急手当を学んでいただきたいと思います。
普通救命講習会
日時:5月13日(土)9:00~12:00@近江八幡消防署
お申し込み:実行委員会事務局 ☎080-1496-4601
先日宮古島トライアスロンに参加された選手の方から、
たくさんのお土産をいただきました。
べにいもまんじゅうというお菓子。
あーー。宮古の味がする!
おばぁが作ってくれたお菓子って感じだな・・。
あったかい味がするというか、懐かしい味がする・・。
とか言いながら美味しくいただきました。
最近では生産農家が少なく、
なかなか店頭に並ばない島バナナは、
適度な酸昧と香りがあり、
他のバナナでは昧わえない独特のお味でした。
思いがけない贈り物、ありがとうございました!!
本日、
風もなく
汗ばむくらい好天のなか、
デュアスロン練習会を開催しました。
練習会は
今年のびわ湖大会がトライアスロンデビュー予定の方々や、女性6名を含む選手29名のみなさまと、
ボランティア30名で行ないました。
初参加の方でも和気あいあいとした雰囲気ですぐに打ち解け合える練習会です。
見学の方にもトライアスロンの素晴らしさを知っていただく機会になったと考えています。
これからも皆さんドンドンご参加くださいね。
お待ちしています!
【みなさまのゴール写真は、後日まとめてアップしましす!お楽しみに】
第3回大会は、コースの一部に変更があり、試走をかねたデュアスロンを開催いたします。
初心者の方や距離に自信のない方は、周回数を減らしたり種目スキップもOKです。
また、練習会運営を手伝っていただけるスタッフも募集しています。
たくさんの参加をお待ちしています!!
■練習会
【日 時】平成29年4月16日(日) AM9時スタート(集合8:00~解散14:00)
【場 所】休暇村近江八幡 西館駐車場
【参加費】3,000円(JTU登録者:2,500円)給水・給食、練習後の温泉入浴代含む
【練習内容】
第1ラン 5km 休暇村~園地駐車場 2周回
バイク 40km 大中の湖干拓地周回コース 4周回
第2ラン 10km 休暇村(宮ヶ浜)~園地駐車場 3.3km×3周回
【定 員】30名
■スタッフ募集
コース設営・給水・選手誘導などを手伝っていただける、練習会運営スタッフを募集しています。
ご家族・ご友人が練習会に参加される方、トライアスロンに興味があるけど選手として参加するのは
まだチョット・・、という方、見学・応援をかねて参加してみませんか?
【集 合】7:30~解散14:00
【提供物】昼食・温泉(宮ヶ浜の湯)入浴券
【お申し込・問い合わせ先】(社)滋賀県トライアスロン協会 米倉まで
Tel: 090-6557-1496
E-Mail: yonekura2741@outlook.jp
【申込に必要な項目】
氏名・住所・電話・性別・年齢・JTU登録番号・練習会参加の有無
第3回 びわ湖トライアスロンin近江八幡では、
ご好評につき、
エイジ部の定員枠の増加をいたしましたが、
募集数に達したためエントリーを終了いたしました。
多くの皆様から、お申込みとお問い合わせをいただき
誠にありがとうございました。
また、パラの部、スーパースプリントの部、リレーの部につきましては、
あと少しの余裕がございます。
参加希望の方はお早めにお申し込みください!
■募集期間
2017年 3月 24日 10:00 ~ 2017年 3月 31日 23:59
■募集種目
全種目
気持ちいい海風を感じるような・・
沖縄の海を表すブルースカイがカッコイイー!
よーーーく見てみると、
デザインの意図や様々な発見があり、
大変勉強になりました。
お心遣いに感謝感激!です。
島人の温かい雰囲気、
コース、打ち上げ、ホスピタリティー
機会があれば、沖縄までトライアスロン大会のお手伝いに行きたい!
と実行委員たちは
盛り上がっています‼️